ちょっとの意識で長持ち、実感中
会社の男性が週末限定だけど料理に目覚めたらしく、お高いフライパンを買ったらしい
しかも鉄のフライパン(26cm)
買う数か月前から何かお勧めのフライパンがあるかと聞かれていたが、私は鉄のフライパンを使いこなせなかった女なので「鉄は扱いにくいから料理初心者はやめといた方が良いかも・・・」って言ってたのにw
元々器用な人なのでもしかするともしかするかも・・・なんて思っていたが、初めてそのフライパンで作ったのは焼きそばで、めっちゃ美味しくできたらしい
焼きそばも鉄のフライパンで作ったら美味しいのか・・・卵焼きとかなら味が全然違うとは言うけど。。。
その翌週はオムライス、これも家族に好評だったらしい
そしてつい先日はパエリアを作ったと言って写真を見せてくれたが、これがびっくりするくらい綺麗で美味しそうだった(←写真をくれと言ったが拒まれた)
めっちゃ使いこなせてるやん、鉄のフライパン
何で私は使いこなせなかったのか・・・(汗)
スポンサーリンク
我が家のフライパンはテフロン加工・・・過去は母から譲ってもらった鉄のフライパンを使っていたが、なんせ料理が苦手なのもあり上手く使いこなせず母に返却
それ以来鉄のフライパンを使ってる主婦は「料理上手」だと認識してる
そしてフライパンは1つのみで予備は持たない派
しかし、昨年に家族が安いからといって買ってきたフライパンがキッチンの吊戸棚に眠ってる
もうすぐ今使ってるフライパンを使いだして1年が経とうとしているが、まだまだ現役で使えそう
コロナで失業するかも?何て事も頭の片隅にあって、今のフライパンを出来るだけ長く使えるようにっていう努力を密かにしてきた
当たり前だけど空焚きしない、いきなり強火にしない、冷めてから洗うは守ってきた
そして、出来上がった料理をフライパン内に入れっぱなしにせずにすぐにお皿に移す
以前は出来上がってから2時間以上入れっぱなしにしてる事も多々あったので、これをやらないだけでも違いがあるかも
あと金属ヘラを使う時は、フライパンに触れないように使う、、、めちゃくちゃ難しいが(笑)
しかし、ちょっと意識するだけで随分違いますね
捨てる手間もかかるので出来る限り今使ってるフライパンを長持ちさせて記録を伸ばせたらなぁと思う
釣り戸棚にストックしてるフライパンの存在はめちゃくちゃ気になるがwww
スポンサーリンク