ミニマム思考、誰も◯◯してくれないという考えを捨てれば楽になる
誰も御飯作ってくれない
誰も片付けてくれない
そんな
誰も◯◯してくれない
という考えはやめました
スポンサーリンク
主婦の皆様なら
誰でもいいから家事の一つでも手伝って欲しい
という思いがあると思います
私も子供が小さい頃は絶えずそう思っていました
家族で協力して家事をする
それは理想ですが
世の中そんなにうまくは出来ていません
家事を巡って夫婦喧嘩というのもよくある話です
私がなぜ
誰も何もしてくれないという考えをやめたのか?
簡単です
考えると自分が疲れるからです
そういう考えをやめたほうが
自分が楽だと気が付いたのです
疲れると機嫌が悪くなります
私が機嫌悪くなるとまわりの空気も悪くなるので
自分が機嫌よく過ごせるよう
疲れないように時短家事を追求しているんです
そんな考え方をするようになってから
ものすごく気持ちが楽になりました
私が機嫌良く過ごしていると
家族も機嫌良くなるのか
晩御飯を作ってくれました
豚カツを作るのにクックパッドを見る
そういうレベルです
クックパッドを知っているだけマシかもしれません
ただ
時間がかかりものすごく疲労したらしく
毎日は無理
大変さが分かったと言っていました
今更ですか?
若干そう思いましたが
一生わからない方もいますからね
大変さをわかってほしいとは思いません
節約時短の凄さをわかってほしいだけです
普通の主婦の考え方とはズレてるかもしれません
見た目もズレてますから(笑)
スポンサーリンク