減らしても減らしても、家族は把握せず・・・探し物はいつも目の前
春の気配があちらこちらにあるというのに、旦那様にコートを買った
カチッとしたタイプのコートなので1階の収納庫に掛けておくにはちょっと躊躇われる
なので、帰宅後は2階の洗濯物部屋にコートを掛けに行っている・・・私が
面倒くさいといえば面倒くさいが、家の中でもなるべく動かないとー
そんな中、ご飯の支度で手が離せず2階の洗濯物部屋に自分でコートを掛けに行ってもらったならば・・・ハンガーが無いーと呼ばれた
寝室のクローゼット内のハンガーは服を増やさないようにハンガーの数もかなりギリギリで少ないが、洗濯物干し用のハンガーはよほどのことが無い限り全てを使うということは無い
土曜日とかならば洗濯物の数が多く、仕事着や制服や体操服なんかでハンガーが足らない事もあるけれど(汗)
ホンマにハンガーが無いのね?ホンマやね?
目の前にあるモノもないという事が多い我が家族、無いが口癖も困ったもんだw
スポンサーリンク
洗濯物干し部屋を確認しに行ったならば、ちょっと湿っているので仕舞えていない洗濯物で見えないが・・・
かなりの数のハンガーが余ってる↓
探す気は無かったのね、というか普段使っていない時のハンガーの置き場所を分かっていないのかーと衝撃だった
今の家に住んで十数年、ハンガーの置き場所はずっとここ
何処かに仕舞っているとかならばハンガーの置き場が分からないのも分かるけれど、洗濯物がなければ丸見え↓
モノに埋もれた部屋とかならば仕方ないと思えたけれど、洗濯物干し用品のみしか無い部屋なので嫌でもこの十数年間で目にしているでしょう絶対にw
興味がないといくらモノを減らしてもこんなもんかーとちょっと凹むわ(笑)
こんな状態では老後はかなり心配だが、恐らく他所宅もこんなもんでしょう
気にせず、よりスッキリを目指したい
減らすモノあるかな。。。
スポンサーリンク