ネット購入と店頭購入の使い分けで賢く買い物
我が家のエアコン、最初の数時間は普通に涼しいんだけど・・・時間が経つにつれどんどん温風になり暑くなってくる
温度を下げればまた涼しくなるけれど、めちゃくちゃ負担がかかってると思う
12年もよく頑張ってくれたなぁと思ってたけど、息子部屋のエアコンは表示を確認したらなんと16年目突入
これまでほとんど使う事が無かったからまだ壊れそうにないけど、一体何年使えるんやろうね??
スポンサーリンク
さて、リビングのエアコンを買い替えた・・・といっても実際に取り付け工事をされるのは21日
ギリ、夏休みには間に合う
価格重視と言っていたエアコン選びだけれど、実際に店頭に足を運んで気に入ったのはデザイン重視の「risora」というエアコン
超薄型でデザインがめちゃくちゃお洒落
価格や機能性なんて見てない、一目見てこれやと思ったけれど・・・結局は一番最後に見たこちらのエアコンに決めた↓
ちょうど富士通のイベントをやってて安くなったのと、デザインも他のエアコンに比べれば断然良い
そして、私が気に入った「risora」はほんとデザイン重視で値段の割に中身はEクラス、長く使いたいならやめた方が無難と言われたので(汗)
そうや私は今回は価格重視でデザインは二の次と決めてたんだと思い出し、お安くしてくれたこちらの金額で買った↓
取り付け取り外し工賃、リサイクル料全て込みだけど予算の半値近くよw
「寡黙な人になる」「変に値切らない」「現金払い」
機能性なんて特別何も気にしない、省エネも今使っているのに比べれば絶対省エネだろうし気にしない
そんな方は表示を見れば特にお店の人に質問することも無いだろうから、難しい顔をしながらひたすら黙って話を聞いて最後に一言だけ
「この値段にしてくれたら今日現金で買いたい」とだけ言う
あっ、へらへら笑わず、とびっきりの真顔でねw
今回も先にネットでリサーチしたけど、ネットでは取り付け工事費など別料金がほとんどだったのと、意外にお高かったので店頭に足を運んだ
店頭購入は足を運ぶのが面倒だけど、今回のように大物だと万単位での価格差がある場合があるので労力惜しまず
まー使ってみなけりゃこれが賢い買い物だったかどうかは分からないけれど、浮いた予算分を次回の買い替えもしくは他の家電品の買い替えに回せるので賢い買い方に違いない
無理なく、現金にて安く買えるに越したことはないよね
今はこんな私ですけど、独身時代は取り敢えず欲しい服やモノはカードで買っておこうっと・・・というようなお金の計画性ゼロの適当女でしたよ
このブログ見たら実家の母が・・・うん、うんって頷いてるはずwww
スポンサーリンク