ミニマリスト=全て捨てる、では無ーい
ようやく冬休みも終わり、学校用品が家から排出されつつあり何となく家の中も軽くなりました
長い休みの嫌な所は、普段家には無いモノが存在する事です
子供はもう手がかかりませんし、居てもこちらが相手してもらえないので逆に寂しいのですw
スポンサーリンク
時々、大人は良くても子供におもちゃも与えないなんてどうかと思う、というようなコメントをいただくんです
確かにテレビに出演されていたミニマリストの方で、それって子供はどうよ?というような家庭もありましたが・・・
テレビで紹介されるのって一部分ですし、もしかしたら大袈裟に編集されてるかもしれないですし・・・
そのまま、まるっと鵜呑みにも出来ないよな〜見る方も想像力が要るよね〜と思いましたので
スルーすれば良いんですが・・・スルーできませーん
一回、布団持参で我が家に泊まりに来てみ~って言いたくなります
家来たら一緒に遊んで~あ~げる~、あったかいんだから~(←もう使っちゃダメ??)
恐らく私の一記事だけを読んでのコメントでしょう・・・それだけモノが無いと思われているとも捉えられるので
モノ少ないねって言われるのが嬉しい私ではありますが、子供が可哀相とか言われるのが一番嫌なのです
我が家はおもちゃもそれなりにあり・・・
普通の家庭では所持しにくい(そう思うけどどうでしょ?)嵩張るミニ四駆コースなんかもあります☟
私には不要ですが、車好きな旦那様と息子が笑顔になれる必要なモノです
そう言いつつ、この記事☝︎を書いた数週間後に自分専用のミニ四駆を買いまして・・・ガッツリ改造して下手くそですが自家塗装までしましたw(ちなみに私が選んだ車種はコペンでーす)
ミニ四駆コース入手直後は自宅で、少人数ですがミニ四駆大会なんかもしてました~(☟この時はまだ私のコペンはありません)
モノが少なく広い空間が出来たからこそ所持できるモノだと思います
ミニマリストという言葉を知る以前は、息子が興味のないNゲージやZゲージが子供部屋を占領し
ミニ四駆コースなんていう嵩張るモノを置ける場所は確実にありませんでしたから
必要なモノを見分けるという暮らしをしてきて良かったんじゃないかな?と思っています
確かにモノを減らしてなんぼ、そういう時期もありましたが家族に当たり障りのないモノですからねw
しかし、息子も来年には中学生になりますから・・・細々したおもちゃをもう少し処分してもらう予定です
(天袋にチラッと見えてるのは・・・ここでは載せれないおもちゃwそして、使用中で写ってないおもちゃも有り)
息子はもう高学年ですが結構あるおもちゃ、まったく遊んでないモノが多いけど来年は中学生ですし手放すのかな?・・・
レゴブロックは大人でも面白いから要るよねw
スポンサーリンク